top of page


民間救急搬送サービス
民間救急とは、、、
緊急性の少ない患者様を病院や施設などへ搬送する民間事業者です。
東京消防庁の認定と国土交通省の許可を受けています。
介護タクシーと異なる点は、搬送中に酸素や点滴など様々な医療行為を行うことが可能です。同乗者も全て医療従事者なので安心です。
『医療系搬送専門』医療行為継続、全身管理(モニタリング)・点滴管理・呼吸管理(酸素投与・喀痰吸引)、脊髄・脊椎損傷による方の搬送や精神・心身疾患で搬送を必要とされる方の搬送、困難ケース(居宅の上階や搬送路狭隘)と言われる搬送行っています。
※民間救急車(大型)、メインストレッチャー、スクープストレッチャー、サブストレッチャー、スパインボード、心電図モニター、サチュレーションモニター、患者監視モニター、AED、吸引器、酸素ボンベ(500L&1500L)、人工呼吸器、輸液・シリンジポンプ、救命処置バック、etc,
